1.B型事業所って、知っていますか?雇用契約を結ばないで、割合自由に仕事が出来る事業所です。
2.さて、B型事業所に入りたいなと、思ったら、相談支援所等に相談に行きましょう。
一人で考えるより、あなたにより合った事業所を探してくれます。
なぜなら、現在のあなたの病気の病状を、よく知っているからです。
後は、実際に見学したいと事業所に連絡して、いつ、見学に行くか話し合いましょう。
見学が終わったら、相談員と、どこがいいか、話し合いましょう。
3.次は体験です。
実習がない所でも、1日でもいいので体験させてください。と、言いましょう。
ぜんぜん受け付けてくれないところは、やめましょう。
4..体験してみて、いいところが見つかったら入所ですが、その前に福祉サービス受給者証が、必要です。事業所から指示があるので、指示にしたがえば、O.Kです。
尚、区役所から、突然、質問の電話が、かかってきますが、落ち着いて答えれば、
大丈夫です。
私の事業所では、スタッフのサポートが、あるので、大丈夫でした。
5.そして、いよいよ通所です。
わからないことがあったら、ばんばんスタッフに聞きましょう。
嫌がるようであったら、サービス管理責任者に、その事を伝えましょう。
これが、、入所までの簡単な流れです。友達を作ったり、工賃で欲しいものを買ったり、楽しく過ごしてください。
ちなみにですが、B型からも障がい者向けの就労へ進めます。
給料面では、ドラッグストアでの棚卸や品出しの仕事が給料がよくて、求人も多いそうです他に、生協などのチェーン店も給料は下がりますが求人は同じくらい多いそうです。
実際に経験した人から金額は教えてもらえませんでしたが、A型よりも高いということなので12〜13万くらいでしょうか。
最後に、B型事業所には、1か月に、一度、レクというものがあるところもあります。
ホテルで食事を楽しめる所もあったりします。
私の通っている事業所では、レク(ホテルの食事会)が、ありません。
レクにホテルのバイキングに連れて行ってくれないかなー。